交通ルールを守るための教則

高齢者が安全運転するための改正 その1

交通ルール

高齢者の安全運転を支援して交通事故を防ぐために、講習予備検査の導入など様々な施策が講じられました。

 

講習予備検査の導入

平成21年6月に施行されたもので、75歳以上の方で免許証を更新する場合には高齢者講習を受ける前に、記憶力や判断力を検査する講習予備検査を実施することとなりました。

 

70歳から74歳の方は高齢者講習を受けてから免許証の更新手続くを行うこととなりますが、75歳以上の方はまず講習予備検査を受けて、その結果に基づいた高齢者講習を受けて免許証の更新手続を行います。

 

また、記憶力や判断力が低下しても免許証の更新はできますが、信号無視や一時不停止、踏切不停止など特定の交通違反を更新前に行っていた場合、あるいは更新後に行った場合は、認知症でないことを証明するため専門医の診断を受けるか、主治医の診断書を提出する必要があります。
もしも認知症と診断された場合には免許が取り消しとなります。

 

上記の“更新前”とは更新期間満了日の1年前の日から更新申請日の前日までのことを指します。

 

この高齢者の講習については新聞でこんな記事を見ました。
「講習を申込むと、当方の都合に関係なく日時が指定される。
この不景気で走り回っている時に工面して一日つぶし、受講する。
数時間もかけて行なわれるテストの最初の問題が「時計を描いて8時20分の時刻を記入して下さい」である。
人権蹂躪も甚だしい。
これでも大学院で教えしている立場だ。
この風景を学生が見たら大喜びするに違いない。」
制度の再考が必要かもしれません。